• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山岳・海峡地形がモンスーンと海洋環境変動に及ぼす影響のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 20540433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

鬼頭 昭雄 (2010)  気象庁気象研究所, 気候研究部, 部長 (50354452)

本井 達夫 (2008-2009)  気象庁気象研究所, 海洋研究部, 室長 (90391226)

研究分担者 緑川 貴  気象庁気象研究所, 地球化学研究部, 部長 (10414517)
鬼頭 昭雄  気象庁気象研究所, 気候研究部, 部長 (50354452)
連携研究者 笹井 義一  独立行政法人海洋研究開発機構, 研究員 (40419130)
陳 永利  独立行政法人海洋研究開発機構, 研究員 (00443341)
研究協力者 本井 達夫  気象庁気象大学校, 教授
村上 茂教  気象庁気象研究所, 気候研究部, 主任研究官 (80354455)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード古気候 / 古海洋 / 山岳上昇 / 海峡開閉 / アジアモンスーン / 永年塩分躍層 / 気候変動
研究概要

山岳上昇により降水域及び降水量が変化し、アジア大陸の縁辺海の河口と沿岸域で塩分コントラストが形成され、海洋環境に影響を及ぼすことが明らかとなった。高解像度モデルでは沿岸域での塩分コントラストがより明瞭となる。海峡開閉実験からは、パナマ地峡が閉じることで、北太平洋の亜寒帯域の変化を通じて、東アジアモンスーンが夏季に強められ冬季に弱められることが、また対馬海峡は宗谷岬における水位の上昇を引き起こし、宗谷海峡における日本海からオホーツク海に向かう流れを強めてオホーツク海に冷水帯を形成するという役割を果たしていることが示された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Colder Subarctic Pacific with larger sea ice caused by closure of the Central America Seaway and its influence on East Asian monsoon : a climate model study.2010

    • 著者名/発表者名
      本井達夫, 陳永利
    • 雑誌名

      Monsoon Evolution and Tectonics-Climate Linkage in Asia.(Clift, P.D., R.Tada and H.Zheng (eds.))(Geological Society, London, Special Publications) 342

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Climate modelling study on mountain uplift and Asian monsoon evolution.2010

    • 著者名/発表者名
      Kitoh A., T.Motoi, O.Arakawa
    • 雑誌名

      Monsoon Evolution and Tectonics-Climate Linkage in Asia.(Clift, P.D., R.Tada and H.Zheng (eds.))(Geological Society, London, Special Publications) 342

      ページ: 293-301

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sea-ice flow from the Okhotsk Sea to the Pacific Ocean through the Nemuro Strait in 20082009

    • 著者名/発表者名
      Motoi, T., Chan, W.-L., Miyakawa, T., Usui, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of 2008 PICES Workshop on the Okhotsk Sea and Adjacent Waters (編集中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 大地形の変遷と気候変動2008

    • 著者名/発表者名
      本井達夫、鬼頭昭雄、緑川貴、荒川理、笹井義一、陳永利
    • 雑誌名

      地学雑誌 17

      ページ: 1015-1028

    • NAID

      10025680075

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大地形の変遷と気候変動2008

    • 著者名/発表者名
      本井達夫, 鬼頭昭雄, 緑川貴, 荒川理, 笹井義一, 陳永利
    • 雑誌名

      地学雑誌 117

      ページ: 1015-1028

    • NAID

      10025680075

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 対馬海峡が宗谷通過流とオホーツク冷水帯に果たす役割2011

    • 著者名/発表者名
      本井達夫、辻野博之、坂本圭
    • 学会等名
      2011年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2011-03-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Sensitivity of ocean mixed-layer features in the North Pacific and its marginal seas to paleosalinity.2010

    • 著者名/発表者名
      本井達夫
    • 学会等名
      2009 AGU Fall Meting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-12-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Impact of paleosalinity on mixed-layer features in the western North Pacific.2010

    • 著者名/発表者名
      本井達夫
    • 学会等名
      2010 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-12-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Impact of paleosalinity on mixed-layer features in the western North Pacific2010

    • 著者名/発表者名
      T.Motoi
    • 学会等名
      AGU 2010 Fall Meeting
    • 発表場所
      モスコーン会議場
    • 年月日
      2010-12-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Atmospheric energetics in Glacial climate2010

    • 著者名/発表者名
      S.Murakami, R.Ohgaito, A.Abe-Ouchi
    • 学会等名
      2010 PAGES Regional Workshop in Japan
    • 発表場所
      名古屋大学野依会議場
    • 年月日
      2010-06-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 氷期気候系における局所エネルギー収支とエネルギー流束2010

    • 著者名/発表者名
      村上茂教・大垣内るみ・阿部彩子
    • 学会等名
      日本気象学会2010年度春季大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2010-05-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Sensitivity of ocean mixed-layer features in the North Pacific and its marginal seas to paleosalinity2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Motoi
    • 学会等名
      2009 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ サンフランシスコ市 モスコーニ国際会議場
    • 年月日
      2009-12-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 1985年冬季の利尻・礼文島への流氷接岸2009

    • 著者名/発表者名
      本井達夫
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 1985年冬季の利尻・礼文島への流氷接岸2009

    • 著者名/発表者名
      本井達夫
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学 吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Sea-ice flow from the Okhotsk Sea to the Pacific Ocean through the Nemuro Strait in 2008.2008

    • 著者名/発表者名
      Motoi T., W.-L.Chan, T.Miyakawa, N.Usui
    • 学会等名
      The 4th PICES Workshop on the Okhotsk Sea and Adjacent Waters.
    • 発表場所
      東京農業大学網走キャンパス
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Sea-ice flow from the Okhotsk Sea to the Pacific Ocean through the Nemuro Strait in 20082008

    • 著者名/発表者名
      Motoi, T., Chan, W.-L., Miyakawa, T., Usui, N.
    • 学会等名
      The 4^<th> PICES Workshop on the Okhotsk Sea and Adjacent Waters
    • 発表場所
      東京農業大学 網走キャンパス
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Project/H20keikaku/6-3-8.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Project/H20keikaku/6-3-8.htm

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Project/H20keikaku/6-3-8.htm

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi