• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

玄武岩マグマの加熱による地殻の溶融-沈み込み帯のフェルシックマグマの起源-

研究課題

研究課題/領域番号 20540463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関新潟大学

研究代表者

周藤 賢治  新潟大学, 自然科学系, フェロー (50143748)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードアセノスフェア / リソスフェア / 下部地殻 / 部分溶融 / 玄武岩 / フェルシック火山岩 / 西南北海道 / 北部北海道 / Sr同位体比 / Nd同位体比 / 流紋岩 / 下部地殼 / REE / 玄武岩マグマ / フェルシックマグマ / 北海道北部
研究概要

西南北海道及び北部北海道に産する古第三紀~第四紀の玄武岩及び珪長質火山岩について,主要元素組成,微量元素組成,Sr・Nd同位体組成の検討がなされた。その結果,珪長質マグマは下部地殻構成岩の部分溶融によって生成されたことが明らかになった。日本海及びオホーツク海の拡大に伴って上昇したアセノスフェアに起源をもつ玄武岩質マグマからの加熱により,下部地殻が溶融したことが論じられた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Origin of Late Paleogene to Neogene basalts and associated coeval felsic volcanic rocks in Southwest Hokkaido, northern NE Japan arc : constraints from Sr and Nd isotopes and major- and trace- element chemistry.2011

    • 著者名/発表者名
      Takanashi, K., Shuto,K., Sato,M.
    • 雑誌名

      Lithos (accepted for publication).

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of subduction components on production of basalts from Tateshina volcano, central Japan : geochemical calculation of dehydration of subducting oceanic crust and partial melting of overlying sediments, and subsequent fluid-mantle interaction.2009

    • 著者名/発表者名
      Katoh, M., Shuto,K.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 107

      ページ: 132-147

    • NAID

      10024980506

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Middle Miocene back- arc volcanism in the Tappi-zaki area, Northeast Japan arc : plagioclase K-Ar age constraints.2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, N., Itaya, T., Ohki,J., Shuto,K.
    • 雑誌名

      Science Reports of Niigata University Series E(Geology) No.24

      ページ: 91-108

    • NAID

      120006741697

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟油・ガス田地域の中新世火山岩と海水の相互作用-石油・天然ガスを胚胎する火山岩のSrおよびNd同位体比-.2008

    • 著者名/発表者名
      周藤賢治・佐藤誠・大木淳一
    • 雑誌名

      石油技術協会誌 73

      ページ: 517-530

    • NAID

      10024652166

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrology and geochemistry of Miocene igneous rocks on Rebun Island, northern Hokkaido, Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirahara, Y., Shuto,K.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 103

      ページ: 412-426

    • NAID

      10024654728

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrology and geochemistry of Miocene igneous rocks on Rebun Island, northern Hokkaido2008

    • 著者名/発表者名
      平原由香, 周藤賢治
    • 雑誌名

      J.Mineral.Petrol.Sci 103

      ページ: 412-426

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北部北海道置戸西方の鮮新世火山岩におけるマグマ混合の記載岩石学的研究.2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤典・周藤賢治
    • 学会等名
      日本地質学会第117年学術大会
    • 発表場所
      富山大会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 北部北海道,北部北海道,中期~後期中新世フェルシック火山岩におけるSr Nd同位体組成の多様性.2009

    • 著者名/発表者名
      高梨幸志郎・周藤賢治
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山大会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 東北日本弧-日本海の拡大とマグマの生成.2009

    • 著者名/発表者名
      周藤賢治
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 東北日本弧-日本海の拡大とマグマの生成-2009

    • 著者名/発表者名
      周藤賢治
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi