• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アナログASICを用いた次世代厚型CCD検出器システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20549005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

平賀 純子  東京大学, 大学院・理学系研究科附属ビッグバン宇宙国際研究センター, 助教 (00446527)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,920千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードX線γ線天文学 / X線天文学 / CCD / アナログASIC / ASIC / X線 / 偏光 / GPGPU / 電荷雲形状
研究概要

アナログASICを用いたCCD実験システムの構築並びに高性能読み出しの技術実証を本研究の目 的とする。現在、JAXA/宇宙科学研究本部を中心に、次世代X線天文衛星Astro-H搭載を目指したCCD検出器が開発中であり、また、国立天文台を中心に、すばる望遠鏡主焦点カメラHyper SurprimeCamに搭載されるCCD検出器が開発されている。本研究は、これらの異なる分野の大型科学プロジェクト双方を担うキーテクノロジーに、技術実証で貢献するものである
新たに東京大学にて、CCD素子開発のための実験システムの構築を行った。構築したシステムを 用いて、浜松ホトニクス社と共同開発している厚型CCD素子(シリコン有感層厚~200μm)のテスト素子の試験駆動を実施した。これまでと半導体の型が異なるために必要な駆動エレクトロニクスの変更を施し、読み出しノイズ15e-,エネルギー分解能185eV(FWHM@5.9keV)を達成した。 現在、駆動電圧の最適化、ノイズの低減などを試みて、更なる性能の向上に努めている。また、日本の次期X線天文衛星Astro-Hに搭載予定のCCD素子の開発は、アナログASICを搭載した初めての宇宙用CCDカメラである。Astro-H搭載CCD素子の開発に参画し、本研究に於ける基盤技術の検 証に貢献した。This program aims the validation to establish of CCD data acquisition system using analog ASIC. Today, Osaka University and JAXA are developing CCD detector for Astro-H mission, which is planned to launch on 2014. Hyper SurprimeCam onboard Subaru

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Astro-H Mission2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tadayuki, 他
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 7732

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Soft x-ray imager (SXI) onboard ASTRO-H2010

    • 著者名/発表者名
      Tsunemi Hiroshi, 他
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 7732

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Measuring the EUV and optical transmission of optical blocking layer for x-ray CCD camera2010

    • 著者名/発表者名
      Kohmura Takayoshi, 他
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 7732

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Astro-H Mission2010

    • 著者名/発表者名
      TadayukiTakahashi, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 7732

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Soft x-ray imager (SXI) onboard ASTRO-H2010

    • 著者名/発表者名
      HiroshiTsunemi, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 7732

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Measuring the EUV and optical transmission of optical blocking layer for x-ray CCD camera2010

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Kohmura, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 7732

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of non-thermal X-ray emission from Vela shrapnel E with Su Izaku and XMM-Newton2010

    • 著者名/発表者名
      Rie Yoshii, et al.
    • 学会等名
      38th COSPAR Scientific Assembly.
    • 発表場所
      The Fair and Congress Center Bremen, Germany
    • 年月日
      2010-07-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of non-thermal X-ray emission from Vela shrapnel E with Suzaku and XMM-Newton2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Rie, Yamaguchi Hiroya, Katsuta Satoru, Tamagawa Toru, Hiraga S. Junko
    • 学会等名
      8th COSPAR Scientific Assembly.
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The Direct Measurement of the Signal Charge Behavior beyond 10keV in CCDs with Subpixel Resolution2009

    • 著者名/発表者名
      Junko S. Hiraga
    • 学会等名
      IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference8
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The Direct Measurement of the Signal Charge Behavior beyond 10keV in CCDs with Subpixel Resolution2009

    • 著者名/発表者名
      平賀純子
    • 学会等名
      IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 発表場所
      Florida(US)
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 超新星残骸 Vela Jr.からの熱的X線放射成分の探査2009

    • 著者名/発表者名
      平賀純子
    • 学会等名
      日本天文学会2009年秋期年会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2009-09-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 超新星残骸Vela Jr.からの熱的X線放射成分の探査2009

    • 著者名/発表者名
      平賀純子
    • 学会等名
      日本天文学会2009年秋期年会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] X線光子によりCCD内部で形成される電荷雲形状の実測2009

    • 著者名/発表者名
      平賀純子
    • 学会等名
      応用物理学会2009年春期第56回関係連合講演会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 硬X線用CCD内部で形成される電荷雲形状の測定2009

    • 著者名/発表者名
      宮本健司
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 10keVを超える硬X線光子によりCCD内部で生成される電荷雲形状の実測2009

    • 著者名/発表者名
      平賀純子
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春期年会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 硬X線用CCD内部で形成される電荷雲形状の測定実験22009

    • 著者名/発表者名
      宮本健司
    • 学会等名
      宇宙科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] BP-1ガラス製マルチコリメータを用いたX線CCDの電荷雲形状の実測II2008

    • 著者名/発表者名
      平賀純子
    • 学会等名
      日本天文学会2008年秋期年会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 硬X線用CCD内部で形成される電荷雲形状の測定2008

    • 著者名/発表者名
      宮本健司
    • 学会等名
      応用物理学会第69回応用物理学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-11-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi