• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸の分極ポテンシャルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20550024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関金城学院大学

研究代表者

中川 節子  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (50050711)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード分極ポテンシャル / 核酸 / ヌクレオチド / 分子動力学 / 多中心分極率 / 分極-電子ポテンシャル / 分極力場 / 分極一電子ポテンシャル
研究概要

大型分子用の分極一電子最適化法プログラムPOPFITの開発を行い、核酸の分極モデルポテンシャルパラメータの決定を行った。使用したモデル分子は、三つのセグメントを含むシトシンヌクレオチドとグアニンヌクレオチド(pCpCpCとpGpGpG)である。分極モデルポテンシャルは、静電、分極、レナード・ジョーンズの三項からなる。原子電荷は静電ポテンシャル最適化法で、多中心分極率は分極一電子最適化法で求めた。モデル分子とNa+間の相互作用エネルギーを算出したところ、量子化学計算(B3LYP/6-31+G)結果を良好に再現することができた。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 核酸の分極ポテンシャルの開発2011

    • 著者名/発表者名
      中川節子
    • 学会等名
      理論化学討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011-05-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 核酸の分極ポテンシャルの開発2011

    • 著者名/発表者名
      中川節子
    • 学会等名
      理論化学討論会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2011-05-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kinjo-u.ac.jp/naka/RESEARCH/index.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kinjo-u.ac.jp/naka/RESEARCH/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi