• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一次元配列された三核および五核d8金属錯体における金属金属相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 20550053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関富山大学

研究代表者

柘植 清志  富山大学, 大学院・理工学研究部, 教授 (60280583)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード金属錯体化学 / 金属間相互作用 / 平面金(III)錯体ユニット / N,N架橋 / Au-N結合 / イミド架橋 / N,S架橋 / d8-d8相互作用 / 平面白金(II)錯体ユニット
研究概要

多核錯体形成による金属間相互作用の増幅について検討するため、d^8金属単位を空間的に近接して配置できる錯体配位子の合成および多核錯体の合成を行った。これまでの白金(II)ユニットに加え新たな金属ユニットとして金(III)ユニットに着目し、ビピリジンを配位子とする金(III)平面ユニットとアミノピリミジンとの反応により、イミド基で架橋された新たな金(III)錯体配位子を合成することができた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Synthesis and Luminescent Properties of Gold(III) Complexes with Sulfur-Containing Amino Acid2010

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Hayashida, Kiyoshi Tsuge, Toshiaki Tsukuda, Takumi Konno
    • 学会等名
      The International Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] D-ペニシラミンを配位した金(III)錯体の合成と発光性2010

    • 著者名/発表者名
      林田康平、井頭麻子、柘植清志、今野巧
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      東大阪
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Synthesis and Luminescent Properties of Gold(III)Complexes with Sulfur-Containing Amino Acid2010

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Hyashida, Kiyoshi Tsuge, Toshiaki Tsukuda, Takumi Konno
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies(Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Honolulu(USA).
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi