研究課題/領域番号 |
20550053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
柘植 清志 富山大学, 大学院・理工学研究部, 教授 (60280583)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 金属錯体化学 / 金属間相互作用 / 平面金(III)錯体ユニット / N,N架橋 / Au-N結合 / イミド架橋 / N,S架橋 / d8-d8相互作用 / 平面白金(II)錯体ユニット |
研究概要 |
多核錯体形成による金属間相互作用の増幅について検討するため、d^8金属単位を空間的に近接して配置できる錯体配位子の合成および多核錯体の合成を行った。これまでの白金(II)ユニットに加え新たな金属ユニットとして金(III)ユニットに着目し、ビピリジンを配位子とする金(III)平面ユニットとアミノピリミジンとの反応により、イミド基で架橋された新たな金(III)錯体配位子を合成することができた。
|