研究課題/領域番号 |
20550089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
茶山 健二 甲南大学, 理工学部, 教授 (10188493)
|
連携研究者 |
岩月 聡 甲南大学, 理工学部, 准教授 (80373033)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 貴金属イオン / ポリチオエーテル誘導体 / 温度感応性高分子 / 下限臨界共溶温度 / 銀(I)イオン / チオエーテル誘導体 / 溶媒抽出 / モノアザジチオエーテル / 金属イオン捕集 / 錯形成反応 |
研究概要 |
温度感応性高分子N-イソプロピルアクリルアミドと金、銀、パラジウムといった貴金属イオンを選択的に捕集するモノアザポリチオエーテル誘導体を共重合し、新規高分子を合成した。これらの高分子を用いて水溶液中の貴金属イオンを選択的に捕集することが可能であった。 水溶液中にピクリン酸イオンのような陰イオンが共存すると、銀、銅(I)、金(III)、パラジウム(II)イオンが水溶液中で補足され、温度の上昇により形成される固相中に抽出されることが明らかとなった。貴金属イオンの抽出率はモノアザポリチオエーテルユニットの重合比が高くなるにつれて上昇した。これらの研究により、有害な塩素系有機溶媒を使用することなく、貴金属イオンの定量的な抽出が可能になることが明らかとなった。
|