研究課題/領域番号 |
20550102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
合成化学
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
林 一彦 金城学院大学, 薬学部薬学科, 教授 (80410603)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | ファインケミカルズ / 1-アザビシクロ[1.1.0]ブタン / 小員環 / 1-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン / 高歪み / リチウム / テビペネムピボキシル / ABB / ABH / 1-azabicyclo[1.1.0]butane / 1-azabicyclo[3.1.0]hexane / aziridino[1.2-a]indolidine / 高歪み小員環 / L-084 |
研究概要 |
ユニークな高歪み小員環1-azabicyclo[1.1.0]butane(ABB)の有用性を検討した結果、ABBを用いたβラクタム系経口抗菌剤テビペネムピボキシルの新規合成法を開発した。加えてABBから容易に誘導される新規なニューキノロン系抗菌剤を20種合成し、臨床で用いられているレボフロキサシンを凌駕する高活性な化合物も見出した。またリチウム系塩基を用いた1-azabicyclo[3.1.0]hexane(ABH)の合成にも成功し、リチウムの働きについても解明した。得られたABHについては、その反応性についても解明し、興味深い結果を得ることに成功した。
|