研究課題/領域番号 |
20550160
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能材料・デバイス
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
荻野 賢司 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10251589)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | ブロック共重合体 / ミクロ相分離 / ラメラ / 光電変換素子 / 垂直配向 / 有機半導体 / 自己組織性 / ブレンド薄膜 / 形態制御 / ポリスチレン / ポリチオフェン / 光電変換効率 / 溶媒アニール / 熱アニール / シリンダー / 光電変換 / トリアリールアミン |
研究概要 |
有機薄膜太陽電池の変換効率は薄膜中の形態に影響を受ける。本課題ではドメインの形状と配向を精密に制御する手法として、共役系ポリマーと不活性ポリマーを成分とするブロック共重合体を利用することを提案している。フラーレン誘導体のブレンドフィルムのモルフォロジーは不活性成分の種類に依存した。親和性の高いポリスチレンでは相分離サイズが大きくなる傾向があり、ポリエチレンオキシドではサイズが小さくなり、かつその配列が規則正しくなる傾向が見られた。
|