研究課題/領域番号 |
20560125
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
志摩 政幸 東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (70092583)
|
研究分担者 |
地引 達弘 東京海洋大学, 海洋工学部, 准教授 (40322094)
菅原 隆志 東京海洋大学, 海洋工学部, 助手 (90456319)
|
研究協力者 |
伊藤 聡史 , 博士後期課程学生、その後高専助教
秋田 秀樹 , 日立建機主任研究員
雨澤 弘機 , 博士前期課程学生
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 表面改質 / 微細粉末 / 表面微細形状 / 摩擦摩耗特性 / 微細表面形状 / 被覆層 / 摩擦改質 / フレッチング / 耐摩耗性 / 摩擦材 / 丸軸 / 往復動摩耗試験 / 摩擦 / 炭化珪素粉末 / フレッチング特性 |
研究概要 |
固体表面に表面微細形状を形成するために、専用の装置を開発して、工具と固体表面の間に硬質微細粉末を介在させて摩擦した。取り上げた固体材料は、アルミニウム合金、クロムモリブデン鋼およびステンレス鋼、また用いた微細粉末はSiC、Si、Cr(すべて#300メッシュ)およびキャリア粒子となるアルミナ粒子またはハイス粒子(いずれも平均粒径50μm)である。その結果、固体表面には精密ショットピーニング並みの微細形状が創生され、また微細粉末の層(改質層)が形成された。改質層は潤滑下において優れたフレッチング特性を示すことを明らかにした。
|