研究課題/領域番号 |
20560442
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
河邑 真 (河邑 眞) 豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30115555)
|
研究分担者 |
辻野 和彦 福井工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (10321431)
辻子 裕二 豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40259859)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 衛星リモートセンシング / 地震被害 / リモートセンシング / 人工衛星 / 道路 / GIS / 復旧支援 / 地震 / 被害調査 / 衛星画像 / 道路被害 / SAR |
研究概要 |
広域に地震被害が起きた場合には、復旧支援のため道路被害箇所の把握を広域に、また早期に把握する必要がある。このような目的を達成するためには、衛星画像解析による広域での道路被害箇所の分析が有用である。この研究では、光学センサー衛星画像ならびに合成開口レーダデータを併用した画像解析手法について検討し、2004年中越地震における道路被害に対して解析手法を確立し、その解析精度を検討した。また、衛星画像解析結果から得られる結果をGISにとりこみ、緊急輸送道路の緊急復旧計画作成支援システムの開発を行った。大規模な道路被害箇所については、高精度で衛星画像解析による検出が可能となった。また、道路被害図を基に復旧支援を行うシステムについても有用性が確認された。
|