研究課題/領域番号 |
20560465
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
片田 敏行 東京都市大学, 工学部, 教授 (30147897)
|
研究分担者 |
末政 直晃 東京都市大学, 工学部, 教授 (80206383)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 伝統的基礎 / 杭付き胴木基礎 / 支持力 / 軟弱地盤 / 伝統的工法 / 敷葉工法 / 小型模型載荷実験 / エコ / 盛土地盤 / 伝統工法 / 杭付き同木基礎 / 遠心載荷 / 支持力特性 / 荷重沈下曲線 / 地盤密度変化 / 側方流動 / 粘土地盤 / 地盤流動 |
研究概要 |
日本古来の木製伝統的基礎である「杭付き胴木基礎」の支持力を1G場で実験解析した.関東ローム(含水比70%)で小型模型地盤を作成し,その表面に木製基礎模型を設置した.杭付き胴木基礎模型は沈下につれて,土が胴木直下に流動して土の密度が増加し胴木-杭-直下の土が一体となって支持力を発揮することが明らかになった.そして,本実験で想定した地盤では木造家屋のような小規模構造物に対して十分な支持力が期待できた.
|