• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大工・工務店による小規模生産のサステナビリティに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関工学院大学

研究代表者

遠藤 和義  工学院大学, 工学部, 教授 (20194029)

連携研究者 秋山 哲一  東洋大学, 理工学部, 教授 (30111917)
田中 麻里  群馬大学, 教育学部, 准教授 (10302449)
角倉 英明  国土技術政策総合研究所, 研究員 (50512654)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード小規模生産 / 大工・工務店 / 生産システム / 木造住宅 / 建設業界 / 技能者養成
研究概要

本研究は、地縁血縁を受注チャンネルとし、地域性豊かな在来工法による木造住宅を供給してきた大工・工務店を中心とした小規模生産システムのサステナビリティを検討したものである。結果は、以下の要因でその存続が困難になってきていることを確認した。(1)人口減少による地域の新築需要の減、(2)大規模な生産システムの台頭、(3)生産技術の変化(大工技能と木造住宅の関係の緩み)、(4)高度経済成長期に参入した経営者と大工技能者のリタイヤ、(5)若年者に対する大工技能教育機会の喪失など。大工・工務店が生き残るためには、工事全体をマネジメントする機能に特化する等の対応が必要である。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大工・工務店による小規模生産のサステナビリティに関する研究その1職業訓練校で大工技能を学ぶ訓練生の実態調査2010

    • 著者名/発表者名
      赤星松太、遠藤和義
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: F-1 ページ: 1125-1126

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マクロな建築生産システムの会計的記述モデル2008

    • 著者名/発表者名
      岩松準、遠藤和義
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: F-1 ページ: 1127-1128

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 大工・工務店による小規模生産のサステナビリティに関する研究:その1職業訓練校で大工技能を学ぶ訓練生の実態調査2010

    • 著者名/発表者名
      赤星松太、遠藤和義
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 生産システムを維持するためのコストをいかに考えるべきか2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤和義
    • 出版者
      建築コスト研究
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi