研究課題/領域番号 |
20560715
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高見 誠一 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40311550)
|
連携研究者 |
早川 竜馬 物質・材料研究機構, 研究員 (90469768)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 金属酸化物ナノ粒子 / ナノ粒子デバイス / 有機分子表面修飾 / ボトムゲート基板 / トランジスタ特性 / ナノ粒子堆積膜 / 電界効果トランジスタ / チャネル材料 / n型半導体 |
研究概要 |
研究代表者は、有機分子で表面修飾した酸化物ナノ粒子の合成手法の開発に成功しており、この成果をもとに酸化物ナノ粒子を活用した電子デバイスの実現に取り組んだ。半導体ナノ粒子の分散液を基板に滴下・乾燥することで形成したナノ粒子堆積膜が、電界効果トランジスタのチャネル層として動作することを明らかにすると共に、異方性を有する表面修飾酸化物ナノ粒子を向きを揃えて配列させる手法を開発した。
|