研究課題/領域番号 |
20560740
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
航空宇宙工学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
嶋田 有三 日本大学, 理工学部, 教授 (90060235)
|
連携研究者 |
安部 明雄 日本大学, 理工学部, 助教 (60434114)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 宇宙往還機 / 有人宇宙輸送システム / 回収技術 / 飛行制御 / 適応制御 / 耐故障制御 / 外乱オブザーバ / フィードバック線形化 / パラメトリックな適応制御 / 非パラメトリックな適応制御 / ブィードバック線形化 / ロバスト制御 / 突風外乱 / 外乱適応オブザーバ / 線形化 |
研究概要 |
有人宇宙輸送の信頼性向上を目的として、(1)非パラメトリック方式と(2)パラメトリック方式の2タイプの適応制御方式を研究した。(1)の方式では、外乱観測器とフィードバック線形化法を併用した飛行制御システムを設計し、数値シミュレーション上でスペースシャトルを滑走路に自動着陸させることに成功した。(2)の方式では、横方向運動を最小位相系となるように設計し、外乱観測器を付加してその効果をシミュレーションで確認した。さらに、5基の操縦舵面の内、1基ないしは2基が故障しても飛行可能な制御則も開発した。
|