研究課題/領域番号 |
20570055
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態・構造
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
鈴木 雅一 静岡大学, 理学部, 准教授 (60280913)
|
連携研究者 |
成瀬 清 基礎生物学研究所, バイオリソース研究室, 准教授 (50208089)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | アクアポリン / 無尾両生類 / バソトシン / 水吸収 / 進化 / 遺伝子 / アマガエル / AQP / 水水吸収 |
研究概要 |
「眼の水晶体で機能するAQP0をコードする遺伝子が重複し,AQP0のパラログから腎臓型の抗利尿ホルモン(ADH)応答性AQP遺伝子が誕生した。そして、無尾両生類への進化の過程では,腎臓型ADH応答性AQP遺伝子がさらに2度重複し,そのパラログから下腹部皮膚型と膀胱型のADH応答性AQP遺伝子が進化した」という仮説を発表した。このAQPの遺伝子重複とその後の機能分化により、無尾両生類は水分が乏しい環境へと生息域を拡大することができた可能性がある。
|