研究課題/領域番号 |
20570063
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態・構造
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
加藤 尚志 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80350388)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 比較内分泌 / 動物形態 / 組織形態 / 動物生理・化学 / 細胞医科学 / 細胞分化 / 生体高分子構造・機能 / 細胞分化・組織形成 / 血液内科学 |
研究概要 |
哺乳類エリスロポエチン(EPO)とその受容体(EPOR)の相同分子が両生類アフリカツメガエル成体肝臓に発現する。ツメガエルEPOと哺乳類EPOとの配列相同性は38%と低い。そこで両生類で初めてin vitro赤芽球コロニー形成アッセイを確立し,EPO-EPOR系がツメガエルの肝臓で赤血球造血を傍分泌刺激する機能をもち,また,両生類造血組織における赤血球前駆細胞の存在を初めて証明した。貧血血清中にはEPO活性が存在した。低温環境下では新生赤血球の血液循環移行が抑制されて貧血が誘導された。ツメガエルは造血制御・生理を解析するためのすぐれたモデルとなる。
|