• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刺胞動物の生活史の多様性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20570093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関琉球大学

研究代表者

日高 道雄  琉球大学, 理学部, 教授 (00128498)

研究分担者 波利井 佐紀  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (30334535)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードサンゴ / 刺胞動物 / 生活史 / 寿命 / 老化 / テロメア / 共生 / 群体 / ポリプ / 褐虫藻 / クラゲ
研究概要

本研究では、刺胞動物の生活史を、(1)クラゲ世代とポリプ世代の老化と寿命、(2)単体性および群体性イシサンゴの群体やポリプの年齢について、そして(3)イシサンゴ幼生における共生成立機構について解明することを目的とした。サンゴやサカサクラゲの体細胞組織がテロメラーゼ活性をもつことを示すとともに、サンゴやクラゲで特定染色体のテロメア長を測定する方法を開発した。テロメア長によりサンゴの年齢を推定できる可能性が示唆された。サンゴ幼生は、様々な遺伝子型の褐虫藻を選択せずに獲得することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (22件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of telomere length among different life cycle stages of the jellyfish Cassiopea andromeda.2010

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M.C., Hidaka M.
    • 雑誌名

      Mar Biol 157

      ページ: 2279-2287

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Comparison of telomere length among different life cycle stages of the jellyfish Cassiopea andromeda.2010

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M.C.
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 157 ページ: 2279-2287

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telomerase activity is not related to life history stage in the jellyfish Cassiopea sp.2009

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M.C., Isomura N., Hidaka M.
    • 雑誌名

      Comp Biochem Physiol Part A 152

      ページ: 240-244

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Onset of symbiosis and distribution patterns of symbiotic dinoflagellates in the larvae of scleractinian corals.2009

    • 著者名/発表者名
      Harii S., Yasuda N., Lodoriguez-Lanetty M., Irie T., Hidaka M.
    • 雑誌名

      Mar Biol 156

      ページ: 1203-1212

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Telomerase activity is not related to life history stage in the jellyfish Cassiopea sp.2009

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M.C.
    • 雑誌名

      Comp Biochem Physiol Part A 152

      ページ: 240-244

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telomerase acitivity is not related to life history stage in the jellyfish Cassiopea sp.2009

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M. C.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology, part A 152

      ページ: 240-244

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Do coral larvae acquire symbionts in nature2010

    • 著者名/発表者名
      Harii S., Sampayo E., Yorifuji M., Sinniger F., Hidaka M.
    • 学会等名
      European International Society for Reef Studies
    • 発表場所
      Netherland
    • 年月日
      2010-12-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Do coral larvae acquire symbionts in nature?2010

    • 著者名/発表者名
      Harii S.
    • 学会等名
      Euro International Coral Reef Society Symposioum
    • 発表場所
      Hof van Wageningen(オランダ)
    • 年月日
      2010-12-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] サンゴの特定染色体のテロメア長測定の試み:STELA法の適用と検証2010

    • 著者名/発表者名
      蔦宏興
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第13回大会
    • 発表場所
      つくばカピオ(茨城県)
    • 年月日
      2010-12-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 造礁サンゴの初期生活史における褐虫藻獲得2010

    • 著者名/発表者名
      波利井佐紀・Eugenia Sampayo・依藤実樹子・Frederic Sinniger・日高道雄
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 造礁サンゴの初期生活史における褐虫藻獲得2010

    • 著者名/発表者名
      波利井佐紀
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Telomere length reflects senescence of the solitary coral Ctenactis echinata.2010

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M.C., Loya Y., Hidaka M.
    • 学会等名
      2nd Asia Pacific Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2010-06-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Telomere length reflects senescence of the solitary coral Ctenactis echinata.2010

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M.C.
    • 学会等名
      2nd Asia Pacific Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      プーケット(タイ国)
    • 年月日
      2010-06-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Stress responses of coral-zooxanthella symbiotic system.2010

    • 著者名/発表者名
      Hidaka M.
    • 学会等名
      4th Bilateral Seminar Italy-Japan
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-06-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Attempt to estimate telomere length of the colonial coral Galaxea fascicularis.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuta H.
    • 学会等名
      2nd Asia Pacific Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      プーケット(タイ国)
    • 年月日
      2010-06-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Attempt to estimate telomere length of the colonial coral Galaxea fascicularis.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuta H., Hidaka M.
    • 学会等名
      2nd Asia Pacific Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Life History of Corals and Cassiopea Jellyfish : Senescence and Possible Rejuvenation2009

    • 著者名/発表者名
      日高道雄
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Life history of corals and Cassiopea jellyfish : senescence and possible rejuvenation2009

    • 著者名/発表者名
      日高道雄
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      本部町立中央公民館大ホール(沖縄県)
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 単体性サンゴ トゲクサビライシの体サイズとテロメア長の関係2009

    • 著者名/発表者名
      日高道雄
    • 学会等名
      日本動物学会第80回大会
    • 発表場所
      静岡グランシップ
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] サカサクラゲ Cassiopea sp.のポリプ世代とクラゲ世代のテロメア長比較2009

    • 著者名/発表者名
      大慈彌みち子
    • 学会等名
      日本動物学会第80回大会
    • 発表場所
      静岡グランシップ
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Telomerase activity and telomere length of the upside-down jellyfish Cassiopea andromeda at different life cycle stages.2009

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M.C., Hidaka M.
    • 学会等名
      International Symposium on Marine Genomics 2009
    • 発表場所
      Okinawa
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Telomerase activity and telomere length of the upside-down jellyfish Cassiopea andromeda at different life cycle stages2009

    • 著者名/発表者名
      大慈彌みち子
    • 学会等名
      Symposium on Marine Genomics 2009
    • 発表場所
      Hotel Southern Plaza Kaiho, Okinawa
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 造礁サンゴの体細胞組織におけるテロメラーゼ活性の検出2008

    • 著者名/発表者名
      中道弘敏, 磯村尚子, 日高道雄
    • 学会等名
      第11回日本サンゴ礁学会大会
    • 発表場所
      静岡(グランシップ静岡)
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ミドリイシ属幼生は野外で褐虫藻を獲得するか?-その特異性と柔軟性2008

    • 著者名/発表者名
      波利井佐紀・日高道雄
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第11回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-11-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Diverse life history and symbiosis in corals and Cassiopea jellyfish.2008

    • 著者名/発表者名
      日高道雄
    • 学会等名
      Omics in the Ocean
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] サカサクラゲのポリプとクラゲ世代のテロメラーゼ活性の比較2008

    • 著者名/発表者名
      大慈彌みち子, 磯村尚子, 日高道雄
    • 学会等名
      第79回日本動物学会
    • 発表場所
      福岡(福岡大学)
    • 年月日
      2008-09-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 造礁サンゴは発生段階のどの時期に褐虫藻を獲得するか2008

    • 著者名/発表者名
      波利井佐紀・安田直子・Mauricio Rodriguez-Lanetty・日高道雄
    • 学会等名
      第79回日本動物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Telomerase activity and telomere sequence in the Cassiopea jellyfish2008

    • 著者名/発表者名
      Ojimi M., Isomura N., Hidaka M.
    • 学会等名
      11th International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Florida (Fort Lauderdale)
    • 年月日
      2008-07-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 造礁サンゴ.楽園を作った偉大な建築家-2造礁サンゴのからだ、5造礁サンゴのライフスタイル2009

    • 著者名/発表者名
      日高道雄
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      沖縄県立博物館・美術館
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~hidakom/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi