研究課題/領域番号 |
20580030
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
柳 智博 香川大学 (70221645)
|
研究分担者 |
奥田 延幸 香川大学, 農学部, 教授 (20253255)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | イチゴ / 光 / 花芽誘導 / フィトクローム / 野生種 / 果実品質 / 戻し交雑 / 花芽分化 / 育種 / 野菜 / 24時間日長 / Fragaria / chiloensis |
研究概要 |
本研究の目的は,栽培イチゴの起源種であるFragaria chiloensisの1系統CHI-24-1が25日間の24時間日長処理(自然光と日没直前から日出直後までの白熱電球による夜間連続照明)により花芽分化する特性を栽培品種に導入することである. CHI-24-1と栽培品種とのF1系統に栽培品種を戻し交雑して得られた集団から果実品質等が優良な系統を選抜できた.また, 24時間日長条件下におけるCHI-24-1の花芽分化がフィトクロームを媒介とした反応であることを究明した.
|