• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チョウの行動特性から捉えた屋上緑化空間の生息ポテンシャル評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20580038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

上甫木 昭春  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70152858)

研究分担者 石井 実  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80176148)
平井 規夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (70305655)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード緑地計画 / アゲハ / 壁面特性 / 飛行特性 / ナミアゲハ / 生息ポテンシャル / 寄主植物
研究概要

屋上緑化空間にナミアゲハを誘引するには、屋上部の多様な緑被構造に加えて、地上部からの緑視認性や緑化階層に配慮することが重要であることが明らかとなった。また、屋上部でのナミアゲハ幼虫の生存にも、地上からの高さが影響を与えているとともに、屋上側壁の有無などによる寄主植物の視認性が影響していることが分かった。さらに、建物の垂直壁面に設置した誘引材には、ナミアゲハの飛行の速さを抑制し、壁面に近づける効果があることより、屋上空間へのチョウの誘引に有効な壁面緑化のあり方としては、種の飛行特性や建物周辺の緑化状況に応じた壁面緑化が必要であると類推された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 屋上空間へのチョウの誘引に有効な壁面緑化のあり方に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      植田拓也・宇和川恵美・村田菜美
    • 学会等名
      平成22年度日本造園学会関西支部大会・鳥取大会
    • 発表場所
      鳥取環境大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 屋上空間へのチョウの誘引に有効な壁面緑化のあり方に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      植田拓也・宇和川恵美・村田菜美
    • 学会等名
      平成22年度日本造園学会関西支部大会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 地域生態学からのまちづくり2009

    • 著者名/発表者名
      上甫木昭春
    • 出版者
      学芸出版社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi