研究課題/領域番号 |
20580069
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
金子 淳 東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (30221188)
|
研究分担者 |
神尾 好是 尚絅学院大学, 健康栄養学科, 教授 (00109175)
|
連携研究者 |
神尾 好是 東北学院大学, 環境防災工学研究所, 客員教授 (00109175)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 微生物機能 / 2成分性膜孔形成毒素 / Staphylococcus aureus / 二成分性毒素 / 病原性 / 標的細胞 / 応答 / Staphylococous aureus / 二成合性毒素 |
研究概要 |
黄色ブドウ球菌のγヘモリジン・ロイコシジンは2成分性膜孔形成毒素である。本研究ではその細胞特異性と作用機構および毒素遺伝子の水辺伝播に関わるファージに関する研究を行った。1)毒素の初発成分の標的細胞認識に関わる因子を解析した。2)膜孔形成に関与する毒素成分内因子を探索した。3)白血球崩壊および炎症を引き起こす機構を解析した。4)毒素遺伝子を伝播する新規ファージを発見し、宿主認識機構を解明した。
|