研究課題/領域番号 |
20580113
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物生産化学・生物有機化学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
藤田 憲一 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10285281)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | trans-anethole / PDR5遺伝子 / Candida albicans / fluconazole / 相乗的抗真菌作用 / 薬剤耐性 / 薬剤排出ポンプ / 出芽酵母 / アネトール / PDR5 / 相乗効果 / 抗真菌性抗生物質 / anethole / mitochondria / membrane potential / adenine nucleotide translocator / alpha-tocopherol / Saccharomyces cerevisiae / mitochondrial electron transport / reactive oxygen species |
研究概要 |
出芽酵母に対してドデカノールは一過性の殺真菌作用を示す。本研究では、ミトコンドリア障害物質であるアネトールをドデカノールと併用させた場合に引き起こされる持続的な殺真菌作用の発現メカニズムを解析した。その結果、ドデカノール処理によってABCトランスポーターのうち薬剤排出ポンプPDR5の発現量増大が見られたが、アネトールとの併用によりその増大は抑制された。アネトールはPDR5の遺伝子発現を抑制し、持続的な殺真菌作用を発揮することがわかった。
|