• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代成立期における土地取引慣行に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20580230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

大栗 行昭  宇都宮大学, 農学部, 教授 (50160461)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード農業史
研究概要

本研究は,土地の売主が買主に代金を返して土地を買い戻す買戻し慣行がいつ,どのようにして成立し,どう展開したかを考察した.買戻しは明治5年の土地売買解禁後に成立した.買戻しには買主が売主の「家」の救済を目的としたものと,高利の獲得を動機としたものがあった.前者は明治20年代以降,救済の意義が薄れるにつれて衰退したが,後者は大正・昭和期まで命脈を保った.

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi