• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農本思想の現代的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20580252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関愛知大学

研究代表者

岩崎 正弥  愛知大学, 経済学部, 教授 (40221791)

研究分担者 三原 容子  東北公益文科大学, 公益学部(社会系), 教授 (90212240)
伊藤 淳史  京都大学, 農学部, 助教 (00402826)
舩戸 修一  法政大学, サステイナビリティ研究教育機構, 研究員 (00466814)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード農本思想 / 農本主義 / 社稷 / アジア主義 / 帰農 / 石黒農政 / 地域づくり / アグラリアニズム / 庄内地方 / 農本思想(農本主義) / 戦後農政 / 立体農業 / 移民 / 庄内地域史 / 有機農業 / 農村教育 / 対抗思想 / 社会運動 / 革命思想 / 地域史
研究概要

農本思想とは、農に特別の価値を認め、その価値を社会の中で追求・実現しようとする思想である。本研究を通して以下のことを明らかにした。1)農本思想は1945年で終息したのではなく、戦後の農村教育や農政にその一部が継承され、帰農や地域づくりにおいて現代にもその影響がみられる。2)日本固有の思考様式だったのではなく、中国の村治運動やアメリカのアグラリアニズムにも認められるように、一種の普遍性をもつ哲学であった。また「社稷」概念は現代においてこそ再評価されるべきである。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Emigration Policy in Postwar Japan : An Aspect of Agricultural Policy and Historical Context of Japanese Brazilian Immigration2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤淳史
    • 雑誌名

      農林業問題研究 第46巻第2号

      ページ: 177-186

    • NAID

      10026701362

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山形県庄内地方の産業組合運動と満州移民送出運動の思想-皇国農民団を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      三原容子
    • 雑誌名

      東北公益文科大学総合研究論集 第18号

      ページ: 163-184

    • NAID

      120005669927

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 農本思想と開発理念-山崎延吉の農村計画をめぐる思想からの接近2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥
    • 雑誌名

      綜合郷土研究所紀要(愛知大学) 第55輯

      ページ: 73-86

    • NAID

      40017154138

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Emigration Policy in Postwar Japan : An Aspect of Agricultural Policy and Historical Context of Japanese Brazilian Immigration2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤淳史
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 第46巻第2号 ページ: 177-186

    • NAID

      10026701362

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共同購入による有機農業運動の現在:消費者グループ『安全な食べ物をつくって食べる会』を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      舩戸修一
    • 雑誌名

      サステイナビリティ研究(法政大学サステイナビリティ研究教育機構編)

      巻: 第1号 ページ: 179-193

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山形県庄内地方の産業組合運動と満州移民送出運動の思想-皇国農民団を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      三原容子
    • 雑誌名

      東北公益文科大学総合研究論集

      巻: 第18号 ページ: 163-184

    • NAID

      120005669927

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 農本思想と開発理念―山崎延吉の農村計画をめぐる思想からの接近2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥
    • 雑誌名

      綜合郷土研究所紀要(愛知大学) 第55輯

      ページ: 73-86

    • NAID

      40017154138

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「農本主義」研究の整理と検討-今後の研究課題を考える2009

    • 著者名/発表者名
      舩戸修一
    • 雑誌名

      村落社会研究 第31号

      ページ: 13-24

    • NAID

      130002586560

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 三澤勝衛と場の教育、三澤勝衛著作集(風土の発見と創造)42009

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥
    • 雑誌名

      農山漁村文化協会

      ページ: 228-235

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「農本主義」研究の整理と検討―今後の研究課題を考える2009

    • 著者名/発表者名
      舩戸修一
    • 雑誌名

      村落社会研究 第31号

      ページ: 13-24

    • NAID

      130002586560

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 松下清雄(渡辺武夫)関連記事-常東農民組合から茨城農民同盟へ2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤淳史
    • 雑誌名

      立命館文化言語研究 第21巻

      ページ: 193-200

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 三澤勝衛と場の教育2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎 正弥
    • 雑誌名

      『三澤勝衛著作集(風土の発見と創造)4』農山漁村文化協会

      ページ: 228-235

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「社会運動としての協同組合」再考研究会-産消提携による有機農業運動の現在 : 直面する問題と可能性2009

    • 著者名/発表者名
      船戸 修一
    • 雑誌名

      市民セクター政策機構編『社会運動』 346号

      ページ: 51-61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 史学・経済史学の研究動向2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤 淳史
    • 雑誌名

      年報村落社会研究 43集

      ページ: 250-262

    • NAID

      40016999327

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 農本主義的農民教育と戦後の地域づくり-農民福音学校を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥
    • 学会等名
      日本村落研究学会
    • 発表場所
      長野県上田市別所温泉(別所観光ホテル)
    • 年月日
      2010-11-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 農本主義的農民教育と戦後の地域づくり-農民福音学校を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥
    • 学会等名
      日本村落研究学会
    • 発表場所
      別所観光ホテル(長野県上田市)
    • 年月日
      2010-11-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] テーマセッション「農本主義の戦前と戦後」を設定(座長:岩崎、コメンテーター:野本京子)、個別報告:岩崎「農本主義と山村開発-山崎延吉と賀川豊彦を中心に」、伊藤「農業労務者派米事業の成立過程-戦後における那須皓の活動に着目して」、舩戸「加藤一夫の農本主義-『帰農』生活の再検討」2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥・伊藤淳史・舩戸修一
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] テーマセッション「農本主義の戦前と戦後」個別報告:岩崎「農本主義と山村開発―山崎延吉と賀川豊彦を中心に」伊藤「農業労務者派米事業の成立過程―戦後における那須皓の活動に着目して」舩戸「加藤一夫の農本主義―『帰農』生活の再検討」2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥・伊藤淳史・舩戸修一
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Emigration Policy in Postwar Japan : An Aspect of Agricultural Policy and Historical Context of Japanese Brazilian Immigration2008

    • 著者名/発表者名
      ITO Atsushi (伊藤淳史)
    • 学会等名
      The 8th Conference of the East-Asian Agricultural History
    • 発表場所
      南九州大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 場の教育-「土地に根ざす学び」の水脈2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥、高野孝子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 場の教育-「土地に根ざす学び」の水脈-2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎正弥・高野孝子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi