研究課題/領域番号 |
20580331
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 帝京科学大学 |
研究代表者 |
内藤 順平 帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (30048467)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 網膜 / 内網状層 / 視蓋 / 網膜投射 / ヒヨコ / カエル / 系統進化 / 両生類 / 視覚 / 網膜視蓋系 / 進化 / トノサマガエル / 視覚進化 / 網膜節細胞 / カルシューム結合タンパク / 樹状突起 / 中枢投射 / トリ |
研究概要 |
鳥類および哺乳類の視覚機構が両棲類からどのように発展してきたかを知るために、以下の事柄を鳥類(ヒヨコ)と両棲類(トノサマガエル)で調べた。1)ヒヨコ網膜の内網状層(IPL)亜層のカルシューム結合タンパクおよびGADの免疫反応2)ヒヨコ網膜の視床と視蓋との二重投射ニューロンの出現頻度とその分布状態およびIPLにおける樹状突起の広がりの特徴3)ヒヨコの視蓋F層に投射するnAChRβ2陽性網膜節細胞の樹状突起の広がりの特徴4)カエルの網膜節細胞の分布密度、大きさの特徴5)鳥類と哺乳類における視蓋の網膜受容層の相違6)発光体の波長および明るさに対するカエルの反応
|