• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏型特異的抗体の食品・飼料添加による食中毒の制圧

研究課題

研究課題/領域番号 20580357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

笹井 和美  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70211935)

研究分担者 谷 浩行  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00305658)
松林 誠  (独)農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所, 主任研究員 (00321076)
古家 優  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (30500706)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードApicomplexan parasites / リコンビナント抗体 / 感染防御 / 食品・飼料添加 / Apicomplexa / conoid / 鶏型モノクローナル抗体 / リコンビナント抗conoid抗体 / Cryptosporidium / Eimeria / ニワトリ型モノクローナル抗体 / apical complex
研究概要

アピコンプレックス門原虫の感染を防御する目的で、原虫特異的な鶏型抗体の作製を試みた。20 年度には既存の鶏型モノクローナル抗体の交差性をCrptosporidium に対して確認した。21年度には、原虫の宿主細胞侵入に強い関与が報告されているApical complexに対する種々の抗体を用いて、Eimeria 属原虫での交差性を、最終の22 年度には交差性が確認できた鶏型モノクローナルのリコンビナント一本鎖抗体を作製し、その反応性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic identification of Cystoisospora spp. from dogs, cats, and raccoon dogs in Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi M, Carreno RA, Tani H, Yoshiuchi R, Kanai T, Kimata I, Uni S, Furuya M, Sasai K.
    • 雑誌名

      Vet Parasitol. 176(2-3)

      ページ: 270-274

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Effect of low pH on the morphology and viability of Cryptosporidium andersoni sporozoites and histopathology in the stomachs of infected mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi M, Ando H, Kimata I, Takase H, Nakagawa H, Furuya M, Tani H, Sasai K.
    • 雑誌名

      Int J Parasitol. 41(3-4)

      ページ: 287-292

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Survey and molecular characterization of Cryptosporidium and Giardia spp. in owned companion animal, dogs and cats, in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiuchi R, Matsubayashi M, Kimata I, Furuya M, Tani H, Sasai K.
    • 雑誌名

      Vet Parasitol. 174(3-4)

      ページ: 313-316

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Morphological changes and viability of Cryptosporidium parvum sporozoites after excystation in cell-free culture media.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi M, Ando H, Kimata I, Nakagawa H, Furuya M, Tani H, Sasai K.
    • 雑誌名

      Parasitology 137(13)

      ページ: 1861-1866

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Characterization of monoclonal antibodies that recognize the Eimeria tenella microneme protein MIC2.2008

    • 著者名/発表者名
      Sasai K, Fetterer RH, Lillehoj H, Matusra S, Constantinoiu CC, Matsubayashi M, Tani H, Baba E.
    • 雑誌名

      J. Parasitol. 94 (6)

      ページ: 1432-1434

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetical survey of novel type of Cryptosporidium andersoni in cattle in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi M, Nagano S, Kita T, Narushima T, Kimata I, Iseki M, Hajiri T, Tani H, Sasai K, Baba E.
    • 雑誌名

      Vet. Parasitol. 158 (1-2)

      ページ: 44-50

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological changes and viability of Cryptosporidium parvum sporozoites after excystation in cell-free culture media

    • 著者名/発表者名
      M.Matsubayashi, H.Ando, I.Kimata, H.Nakagawa, M.Furuya, H.Tani, K.Sasai K
    • 雑誌名

      Parasitlogy (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular Characterization of the Novel Type of Cryptosporidium andersoni Detected in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi M, Nagano S, Kita T, Narushima M, Kimata I, Iseki M, Hajiri M, Tani T, Sasai K, Baba E.
    • 学会等名
      Japanese-German Cooperative Symposium on Protozoan Disease.
    • 発表場所
      Gottingen Germany
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/int/int.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/int/int.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi