研究課題/領域番号 |
20590117
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
創薬化学
|
研究機関 | 独立行政法人医薬基盤研究所 |
研究代表者 |
亀岡 洋祐 独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部・難病資源研究室 (00224692)
|
研究分担者 |
大島 正道 国立感染症研究所, 免疫部, 室長 (10272428)
鈴木 和男 千葉大学, 医学研究科, 特任教授 (20192130)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ゲノム創薬 / 人体抗体 / C型肝炎 / HCV / 感染制御 |
研究概要 |
ヒト末梢血リンパ球よりガンマグロブリンをコードするcDNAの一部、VH-CH1-hinge部位をクローニングし発現可能な有効178クローンを得た。これらのクローンを大腸菌により組み換えタンパクを発現させ、精製組み換えタンパクをミリグラム単位で回収することができた。直接のC型肝炎モデル系ではないが、炎症性モデルマウスSCJK/Jを用い、組み換えタンパクによる治療実験を行った。投与後、採血し炎症状態を解析した結果、末梢血リンパ球の低下、炎症性サイトカインの低下、抑制性サイトカインの上昇が観察され、ここで得られた組み換えタンパクの肝炎治療への応用の可能性が示された。
|