研究課題/領域番号 |
20590166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
内田 享弘 武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (70203536)
|
連携研究者 |
吉田 都 武庫川女子大学, 薬学部, 講師 (20369028)
櫨川 舞 武庫川女子大学, 薬学部, 助手 (10509186)
原口 珠実 武庫川女子大学, 薬学部, 助手 (10550741)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 苦味強度 / 薬物溶出 / 味覚センサ / 主成分分析 / 官能試験 / 崩壊性 / 口腔内 / 苦味予測法 / 溶出試験 / 崩壊時間 / 服用性 / SD法 / 後発品 / 薬学 / 臨床 / 解析・評価 / 味センサ / 服用感 / ファモチジン |
研究概要 |
本研究ではドライシロップ製剤、口腔内崩壊錠等の薬剤の苦味を評価した。クラリスロマイシンドライシロップ製剤の苦味強度と薬物溶出濃度の間には良好な相関性を認めた。味覚センサ測定による主成分分析の結果より算出したファモチジン口腔内崩壊錠のユークリッド距離は、服用性と良好な相関を示した。口腔内崩壊錠の評価法として、官能評価、溶出性の評価に加えて、崩壊性についての新たな評価法を導入し、製剤の性質を総合的に評価した。
|