• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内時計の中枢である視交叉上核における光シグナル伝達経路の形態学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 20590202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関近畿大学

研究代表者

長野 護  近畿大学, 医学部, 講師 (80155960)

研究分担者 重吉 康史  近畿大学, 医学部, 教授 (20275192)
藤岡 厚子  近畿大学, 医学部, 准教授 (30077664)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード視交叉上核 / 概日時計 / ペプチド受容体 / 腹外側部(VLSCN) / 背内側部(DMSCN) / VIP受容体(VPAC2) / AVP受容体(V1a) / GRP受容体(GRPR) / in situ hybridization / 光同調 / 体内時計 / VIP / Per1 / Per2 / プロテオーム解析 / 日長時間 / 概日リズム
研究概要

視交叉上核(SCN)におけるシグナル伝達経路を明らかにするために、SCNにおけるペプチド産生細胞とその受容体を持つ細胞の局在を調べた。視交叉上核の腹外側部(VLSCN)にはVIP細胞が、背内側部(DMSCN)にはVIPの受容体であるVPAC2細胞の局在を認めた。また、DMSCNとVLSCNに分離したスライス培養に、VIPを投与するとDMSCNのみ位相に大きなシフトを認めた。以上の結果からVLSCNからDMSCNにVIPがVPAC2受容体を介して位相情報の伝達を行っていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Acute induction of Eya3 by late-night light stimulation triggers TSHβ expression in photoperiodism.2010

    • 著者名/発表者名
      Masumoto KH, Ukai-Tadenuma M, Kasukawa T, Nagano M, Uno KD, Tsujino K, Horikawa K, Shigeyoshi Y, Ueda HR.
    • 雑誌名

      Curr Biol. 20

      ページ: 2199-2206

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute induction of Eya3 by late-night light stimulation triggers TSHβ expression in photoperiodism.2010

    • 著者名/発表者名
      Masumoto KH
    • 雑誌名

      Curr Biol.

      巻: 20 ページ: 2199-2206

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elizabeth Meyer-Bernstein, Shigeyoshi Y rPer1 and rPer2 induction during phases of the circadian Cycle critical for light resetting of the circadian clock.2009

    • 著者名/発表者名
      Nagano M, Adachi A, Masumoto KH
    • 雑誌名

      Brain Res. 1289

      ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] rPer1 and rPer2 induction during phases of the circadian cycle critical for light resetting of the circadian clock.2009

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano, et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1289

      ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis and synthesis of high-amplitude Cis-elements in the mammalian circadian clock.2008

    • 著者名/発表者名
      Kumaki Y, Ukai-Tadenuma M, Uno KD, NishioJ, Masumoto KH, Nagano M, Komori T, Shigeyoshi Y, Hogenesch JB, Ueda HR.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 105(39)

      ページ: 14946-51

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis and synthesis of high-amplitude Cis-elements in the mammalian circadian clock.2008

    • 著者名/発表者名
      Kumaki Y, et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 105

      ページ: 14946-14951

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 視交叉上核における領域間同期機構の探索ペプチド産生細胞の働きー2010

    • 著者名/発表者名
      長野護
    • 学会等名
      第17回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 視交叉上核における領域間同期機構の探索-ペプチド産生細胞の働き-2010

    • 著者名/発表者名
      長野護
    • 学会等名
      第17回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 視交叉上核における領域間カップリング機構-哺乳類体内時計中枢固有の位相情報伝達様式-2010

    • 著者名/発表者名
      長野護
    • 学会等名
      第115回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2010-03-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Two distinct oscillators in the suprachiasmatic nucleus2009

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Shigeyoshi, et al.
    • 学会等名
      IX.Congress of the European Biological Rhythm for Chronobiology
    • 発表場所
      Strassbourg, France
    • 年月日
      2009-08-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日長が視交叉上核背内側部のPer1発現に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      長野護
    • 学会等名
      第15回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi