研究課題/領域番号 |
20590214
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
藤田 寿一 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (30212187)
|
研究分担者 |
加藤 隆幸 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50343413)
北川 誠一 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50133278)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 細胞間接着 / カルパイン / 血管内皮細胞 / 白血球 / 細胞間接着分子 / 低分子量Gタンパク質 |
研究概要 |
1)白血球の細胞接着分子JAML (Junctional adhesion molecule-like)と血管内皮細胞の接着分子ESAM (Endothelial cell-selective adhesion molecule)が相互作用することを見い出した。2)システイン・プロテアーゼあるカルパインの阻害剤はフォルミル・ペプチド受容体(hFPRあるいはhFPRL1)を介して細胞内カルシウム濃度を上昇させて、細胞機能を活性化することを明らかにした。
|