研究課題/領域番号 |
20590266
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 大阪薬科大学 |
研究代表者 |
松村 靖夫 大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (40140230)
|
研究分担者 |
大喜多 守 大阪薬科大学, 薬学部, 講師 (60449824)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 心臓 / 虚血 / 再灌流 / 交感神経 / ノルアドレナリン / 性差 / 女性ホルモン / 虚血障害 / ノルエピネフリン / エストラジオール / 卵巣摘除 / エンドセリン / アンジオテンシン |
研究概要 |
狭心症や心筋梗塞の原因である心筋虚血が生じた際には交感神経から神経伝達物質であるノルアドレナリン(NA)が過剰に放出され、病態の発症に関与することが知られているが、今回の研究により、そのNAの過剰放出機構の一端を明らかにすることができた。また、虚血後のNA放出には性差が存在し、雌ラットの虚血心筋では、雄の場合に比べてNA放出量は少なく、臓器障害も軽度であることが判明するとともに、この性差に女性ホルモンが関係することも明らかとなった。
|