研究課題/領域番号 |
20590310
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
後藤 知己 熊本大学, 教育学部, 教授 (20264286)
|
連携研究者 |
遠藤 元誉 熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (40398243)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 小胞体ストレス / マクロファージ / アポトーシス / 炎症 / 動脈硬化 / CHOP / プラーク不安定化 / 遊離コレステロール / コレステロール / XBP-1 / 小胞体ストレスセンサー / LPS / BiP |
研究概要 |
小胞体ストレス経路は、細胞内外からの様々なストレスを受けて誘導され、細胞保護・アポトーシス誘導・炎症誘導などの様々な働きを示す。本研究において我々は、小胞体ストレス誘導刺激の種類によって、小胞体膜上の小胞体ストレスセンサーの活性化に差があり、そのことが反応経路全体の差を招き、さらには小胞体ストレス誘導性転写因子CHOPの誘導時間と果たす役割の差となることを明らかとした。
|