研究課題
基盤研究(C)
近年、炎症誘導性サイトカインの一つであるIL-17Aが注目されている。我々は、結核菌感染モデルの検討により、感染初期の自然免疫レベルでもIL-17Aが感染防御に重要であり、感染局所への好中球浸潤や抗菌ペプチドの産生を誘導することを明らかにした。また自然免疫レベルのIL-17A産生細胞はTh17細胞ではなく、TCR γδ型T細胞であることを明らかにし、そのTCR γδ型T細胞のIL-17発現が獲得免疫の誘導、特に抗原特異的遅延型過敏反応や肉芽腫形成の誘導にも重要であることを見出した。以上のことから、IL-17Aは自然免疫レベルでの感染防御に加え、獲得免疫レベルでの細胞性免疫の誘導にも積極的に関与する、感染防御に重要なサイトカインであることを証明した。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (54件) 図書 (12件) 備考 (2件)
J.Immunol. 185(4)
ページ: 1991-1992
J.Immunol. 184(8)
ページ: 4414-4422
International Immunology 22(4)
ページ: 307-318
The Journal of Immunology
巻: 185 ページ: 1991-1992
巻: 184 ページ: 4414-4422
International Immunology
巻: 22 ページ: 307-318
The Journal of Immunology 184
International Immunology 22
Medical Science Digest, IL-17産生性T細胞と疾患「細菌感染防御におけるIL-17産生性T細胞の役割」(ニュー・サイエンス社)
ページ: 25-28
Immunology 128
ページ: 556-563
J.Immunol. 181(5)
ページ: 3456-3463
Immunology 125(2)
ページ: 170-177
Vaccine 26(7)
ページ: 924-932
The Journal of Immunology 181
Immunology 125
Vaccine 2 6
http://w3.u-ryukyu.ac.jp/hostdefense/