研究課題/領域番号 |
20590531
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 独立行政法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
濱島 ちさと 独立行政法人国立がん研究センター, がん予防・検診研究センター, 室長 (30286447)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 臨床ガイドライン / 経済評価 / 推奨基準 / 科学的根拠 / 医療資源配分 |
研究概要 |
諸外国のガイドライン作成や新薬承認過程における経済評価研究の利用に関する情報をもとに、我が国のガイドライン作成における経済評価研究の可能性を検討した。我が国の経済評価研究は研究方法が標準化されておらず、研究の質に問題があることから、臨床ガイドラインの推奨決定に用いることは困難である。経済評価の質向上への改善をはかるには、基礎データの集積と共に、国際標準に基づいた適切な経済評価方法の普及が必要である。
|