研究課題/領域番号 |
20590542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
山川 研 琉球大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00363664)
|
研究分担者 |
安 隆則 琉球大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (40265278)
島袋 充生 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 特任教授 (60271144)
|
連携研究者 |
植田 真一郎 琉球大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80285105)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 臨床薬理学 / 血管内皮機能 / 動脈硬化 / 薬効評価 / インスリン抵抗性 / 代替エンドポイント |
研究概要 |
血管内皮機能を指標とすることで動脈硬化性疾患の治療における薬物の有効性の評価が期待できる。血管内皮機能障害モデルにおいて心血管作働薬の血管内皮機能に与える影響とその機序について検討した。 内臓脂肪肥満のモデルとしてヒト脂肪酸負荷モデルを用いた検討を行った。このモデルにおいて血管内皮機能障害、白血球活性化およびインスリン感受性の低下を認め、その機序として白血球におけるレニンーアンギオテンシン系の活性化が関与する事を明らかにした。 白血球活性の評価が内臓脂肪肥満における血管内皮機能障害の指標としても有用である可能性について報告した。
|