• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドミニカ共和国における小児のヘリコパクタ・ピロリ感染及び慢性萎縮性胃炎有病率

研究課題

研究課題/領域番号 20590606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関琉球大学

研究代表者

青木 一雄  琉球大学, 医学研究科, 教授 (60201282)

連携研究者 牧野 芳大  大分大学, 医学部, 教授 (60039930)
鄭 奎城  琉球大学, 医学部, 助教 (90315466)
勝亦 百合子  琉球大学, 医学部, 助教 (00437998)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)感染 / 胃がん / 慢性萎縮性胃炎 / ドミニカ共和国 / ペプシノゲン / ガストリン / CagA抗体 / 疫学 / ヘリコバクタ・ピロリ感染 / 小児 / CagA / 生活習慣 / 生活環境 / Cag A
研究概要

ド国サントドミンゴ市の小児(15歳未満)1,031人(男性505人、女性526人)に対し、上部消化管に関する健康調査を実施し、以下の(1)~(5)の結果を得た。(1)ド国小児のH.pylori感染率は、6-10歳において男女間で有意差(p<0.01)が認められたが、他の年齢階級においては、男女間で有意な差は認められなかった。また、慢性萎縮性胃炎(CAG)有病率は、どの年齢階級においても有意な差は認められなかった。小児の男性、女性ともに、加齢とともにH.pylori感染率は増加していたが、CAG有病率は、男性、女性ともに加齢変化は認められなかった。(2)ド国小児のH.pylori菌の病原性の指標になるCagA抗体の陽性率は、男性、女性とも加齢とともに増加していた。また、全体(男性、女性合計)で陽性者、強陽性者の合計は、0-2歳;0.143,3-5歳;0.210,6-10歳;0.356,11-15歳;0.480と加齢とともに有意(p<0.01)に増加していた。(3)H.pylori感染リスクをロジスティック回帰分析で検討した結果、自覚症状として下痢を有していた小児は、同症状を有していない小児に比し、1.6倍高く、男児は女児に比し1.5倍高かった。また、小児の年齢、同居している小児の人数、及び血清ガストリン値は、それぞれ、年齢が1歳高くなるとH.pylori感染のリスクは1.3倍、同居している小児の人数がひとり増えるとそのリスクは1.2倍、さらに血清ガストリン値が1pg/ml増加するとリスクは1.008倍になっていた。(4)CAGのリスクをロジスティック回帰分析で検討した結果、H.pylori感染者では、非感染者に比し2.7倍高かった。また、H.pylori菌の病原性と関与するCagA抗体の多寡もCAGのリスクを2.1倍高め、血清ガストリン値の上昇(1pg/ml)は、CAGのリスクを1.006倍高めていた。(5)H.pylori感染とCagA抗体陽性率の関連性の検討において、男性においては、H.pylori感染者のCagA抗体陽性率は、陽性者、強陽性者を併せて0.883であり、女性においてのそれは0.901であった。また、H.pylori感染の有無別のCagA抗体陽性率は、男女間で有意な差は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Long-term administration of the fungus toxin, sterigmatocystin, induces intestinal metaplasia and increases the proliferative activity of PCNA, p53, and MDM2 in the gastric mucosa of aged Mongolian gerbils.2011

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki M, Misumi J, Shimada T, Aoki K, Matsuo N, Sumiyoshi H, Yamaguchi T, Yoshioka H.
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine in press

    • NAID

      10029520489

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term administration of the fungus toxin, sterigmatocystin induces intestinal metaplasia and increases proliferative activity of PCNA, p53 and MDM2 in the gastric mucosa of aged Mongolian gerbils.2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kusunoki
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農村医学への提言「南部スーダン戦略的保健医療人材育成プロジェクトを開始して2010

    • 著者名/発表者名
      青木一雄
    • 雑誌名

      九州農村医学会雑誌 19&20

      ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Long-term administration of sterigumatocystin with drinking water in Helicobacter pylori-infected aged Mongolian gerbils enhances carcinogenesis in the gastric mucosa.2009

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki M, Misumi J, Aoki K, Shimada T, Matsuo N, Sumiyoshi H, Ebine N, Yamaguchi T, Okamoto A, Yoshioka H.
    • 雑誌名

      Journal of Physical Fitness, Nutrition and Immunology 19

      ページ: 8-16

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of cow's milk on reproduction in ICR male mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Yu-Xia Ma, Naoyuki Ebine, Kazuo Aoki, Masahiro Kusunoki, Junichi Misumi.
    • 雑誌名

      Biomed Environ Sci 22

      ページ: 161-163

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term administration of sterigumatocystin with drinking water in Helicobacter pylori-infected aged Mongolian gerbils enhances carcinogenesis in the gastric mucosa2009

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki M
    • 雑誌名

      Journal of Physical Fitness, Nutrition and Immunology 19

      ページ: 8-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori infection and chronic atrophic gastritis in East Asia, the tropics, and the subtropics~A clue to solve "Asian paradox","African enigma" and "Caribbean wonder" based on the field studies in Japan, China2008

    • 著者名/発表者名
      Aoki K.
    • 雑誌名

      Tanzania, and the Dominican Republic~Ryukyu Medical Journal 27

      ページ: 61-79

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between the arsenic concentrations in the air and the SMR of lung cancer.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa M, Aoki K, Ebine N, Kusunoki M, Okamoto A.
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med 13

      ページ: 207-218

    • NAID

      10026957462

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori infection and chronic atrophic gastritis in East Asia, the tropics, and the subtropics〜A clue to solve “Asian paradox", “African enigma" and2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Aoki
    • 雑誌名

      Ryukyu Medical Journal 27

      ページ: 61-79

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 遠赤外線温熱療法が酸化ストレスマーカーおよび抗酸化ストレスマーカーに及ぼす影響(Effect of Repeated Thermal Therapy on Oxidative and Anti-oxidative Markers)2009

    • 著者名/発表者名
      鄭奎城、勝亦百合子、等々力英美、青木一雄
    • 学会等名
      平成21年度日本産業衛生学会九州地方会学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2009-06-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 'Caribbean Wonder'を解明するために~日本、中国、タンザニア、及びドミニカ共和国のヘリコバクター・ピロリ感染と慢性萎縮性胃炎~2008

    • 著者名/発表者名
      青木一雄
    • 学会等名
      琉球医学会例会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-07-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 新農村保健2008

    • 著者名/発表者名
      明石光伸, 上田厚, 青木一雄, 他,編著
    • 出版者
      九州農村医学会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 農村における血液による胃癌スクリーニングの効率化-血清ペプシノゲン法に血清ガストリン値、及びヘリコバクター・ピロリ感染の有無を加えるメリット、デメリット.共済エグザミナー通信、第22号2008

    • 著者名/発表者名
      青木一雄
    • 出版者
      Spring
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi