• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディーゼル排ガス中の鉱物油の免疫学的影響とそのメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20590607
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関宮崎大学

研究代表者

黒田 嘉紀  宮崎大学, 医学部, 教授 (50234620)

連携研究者 欅田 尚樹  産業医科大学, 産業保健学部, 准教授 (90178020)
平野 靖史郎  独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 室長 (20150162)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード産業中毒 / 自己抗体 / 鉱物油 / TCR / CD3ζ / SLE / T細胞レセプター / アルジニン / 炎症
研究概要

鉱物油(プリステン)を腹腔内に投与すると非特異的炎症が腹腔内に発生し、その炎症により、アルジニン代謝酵素が活性化、その結果として生体内のアルジニンが減少し、同時にT細胞レセプターCD3ζ発現も低下した。このようにアルジニンの減少とCD3ζ発現の低下には関連性が見られたが、そのメカニズムは判明していない。その解明のためにCD3ζの代謝酵素の活性をmRNAレベルで考察した。結果としてCD3ζ代謝酵素のmRNAが低下すると同時に、CD3ζ合成mRNAも低下することから、CD3ζの低下は合成mRNAの低下から起こるものと考えられたが、アルジニンの影響がどのレベルで起こっているのかは判明していない。この点についてはさらなる研究が必要であると思われた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 鉱物油の生態影響2011

    • 著者名/発表者名
      黒田嘉紀、山内武紀、竹内昌平
    • 雑誌名

      産業医学レビュー 24(1)

      ページ: 1-11

    • NAID

      40018842501

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鉱物油の生態影響2011

    • 著者名/発表者名
      黒田嘉紀, 他
    • 雑誌名

      産業医学レビュー

      巻: 24

    • NAID

      40018842501

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 鉱物油の免疫学的影響2009

    • 著者名/発表者名
      黒田嘉紀、竹内昌平
    • 雑誌名

      宮崎県医師会医学会誌 33(1)

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ホルムアルデヒドの免疫学的影響2009

    • 著者名/発表者名
      黒田嘉紀, 他
    • 学会等名
      日本産業衛生学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-05-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 鉱物油の危険性について(免疫学的観点から)2008

    • 著者名/発表者名
      黒田嘉紀, 他
    • 学会等名
      産業衛生学会バイオマーカ研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-06-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi