• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安静時心拍数は、将来のメタボリック症候群進展の危険因子となり得るか?

研究課題

研究課題/領域番号 20590663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関久留米大学

研究代表者

足達 寿  久留米大学, 医学部, 教授 (40212518)

研究分担者 熊谷 俊一  久留米大学, 医学部, 助教 (20412504)
南條 泰輝  久留米大学, 医学部, 助教 (70461431)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード疫学 / 心拍数 / メタボリック症候群 / 地域住民
研究概要

我々は、一般住民検診の受診者を対象に心電図で得られた心拍数を指標として、心拍数が多い人ほど将来のメタボリック症候群に進展するかを検討した。その結果、安静時心拍数が多いグループほど、将来の肥満、インスリン抵抗性、糖尿病進展の有意な予知因子であることが示された。特に心拍数が80/bpm以上を示す人は、その有意性が強かった。この結果の背景には、インスリン抵抗性を介した交感神経活性の亢進が関連している可能性が示唆された。本研究は、心拍数が多い人ほど、メタボリック症候群の基礎となるインスリン抵抗性の進展に強く関連することを示した最初の報告である。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Higher heart rate may predispose to obesity and diabetes mellitus : 20-year prospective study in a general population.2009

    • 著者名/発表者名
      Shigetoh Y, Adachi H, et al.
    • 雑誌名

      Am J Hypertens. 22

      ページ: 151-155

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information Up-to-Date「頻脈と肥満、糖尿病」2009

    • 著者名/発表者名
      足達寿、今泉勉
    • 雑誌名

      先端医学社 16

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Higher heart rate may predispose to obesity and diabetes mellitus : 20-year prospective study in a general population2009

    • 著者名/発表者名
      Shigetoh Y, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension 22(2)

      ページ: 151-155

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information Up-to-Date「頻脈と肥満、糖尿病」2009

    • 著者名/発表者名
      足達寿, 今泉勉
    • 雑誌名

      先端医学社 16(9)

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Higher heart rate may predispose to obesity and diabetes mellitus : 20-year prospective study in a general population.2009

    • 著者名/発表者名
      Shigetoh Y, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension 22(2)

      ページ: 151-155

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] State of the ART「心拍数と心血管疾患」臨床高血圧2008

    • 著者名/発表者名
      足達寿
    • 雑誌名

      東京:メデイカルレビュー社 14(2)

      ページ: 16-24

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 安静時心拍数は血漿レニン定量と有意な正の関連を示す-一般住民を対象とした疫学研究より-2010

    • 著者名/発表者名
      榎本美佳、足達寿, 他
    • 学会等名
      第33回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      福岡市、国際会議場
    • 年月日
      2010-10-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 安静時心拍数は血漿レニン定量と有意な正の関連を示す -一般住民を対象とした疫学研究より-2010

    • 著者名/発表者名
      榎本美佳、足達寿, 他
    • 学会等名
      第33回日本高血圧学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Higher Heart Rate May Predispose to Obesity and Diabetes Mellitus : 20-Year Prospective Study in a General Population2009

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Adachi, et al.
    • 学会等名
      The 11th China-Japan Joint Hypertension Symposium
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Higher heart rate maypredispose to obesity and diabetes mellitus.2009

    • 著者名/発表者名
      足達寿, et al.
    • 学会等名
      The 11th China - Japan Joint Hypertension Symposium
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Tachycardia may predispose to the metabolic syndrome -20-year prospective study in a general population-2008

    • 著者名/発表者名
      Adachi H, Shigetoh Y, et al.
    • 学会等名
      22^<nd> Scientific MeetingInternational Society of Hypertension.
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Tachycardia may predispose to the metabolic syndrome -20-year prospective study in a general population-2008

    • 著者名/発表者名
      Adachi H, et al.
    • 学会等名
      22^<nd> Scientific Meeting International Society of Hypertension
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] State of the ART「心拍数と心血管疾患」2008

    • 著者名/発表者名
      足達寿
    • 出版者
      メデイカルレビュー社、臨床高血圧
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi