研究課題/領域番号 |
20590703
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
前田 豊樹 九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (30264112)
|
研究分担者 |
牧野 直樹 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60157170)
樋口 義洋 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (40404032)
尾山 純一 九州大学, 大学病院, 助教 (30359939)
菅野 公浩 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (20206395)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | テロメア / サブテロメア / 老化 / DNAメチル化 / 慢性疾患 / DNA組換え |
研究概要 |
老化により脱メチル化した短テロメアが増加すること、50歳前後で、この変化率が急激に上昇することをつきとめ、種々の疾病状態において、この変化が早まることを見いだした。また、臨床検査値や患者の身体能力とテロメア関連パラメータの連関について解析すると、外来生活習慣病患者では、男性でクレアチニンとビリルビン値が、女性でヘモグロビンとアルブミン/グロブリン比が、また脳卒中男性入院患者では腎機能が、テロメア長や周辺のメチル化の変化と有意な相関関係を示した。女性慢性疾患患者では、身体能力とテロメア長が逆相関し、リハビリテーションによる身体回復効果とテロメア周辺のメチル化の程度が正相関することを見いだした。ヒトで、サブテロメア領域メチル化の解析によりある程度老化促進度を定量的に評価できる可能性を示した。培養系での確認では、老化促進因子として用いた過酸化水素とX線照射のいずれにおいても、通常の老化パターンと異なり、短いテロメアが消失する傾向にあった。そして、放射線や過酸化化合物添加などの有害作用に対して、細胞の自己防御反応としてテロメアラーゼ活性が高まるといった変化が見られた。このように個体レベルの老化と人為的な細胞レベルの老化とではテロメアの変化が異なっていた。
|