研究課題/領域番号 |
20590854
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
絹川 真太郎 北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (60399871)
|
研究分担者 |
筒井 裕之 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70264017)
古本 智夫 北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任助教 (10399925)
|
連携研究者 |
沖田 孝一 北翔大学, 大学院・生涯学習研究科, 教授 (80382539)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | メタボリックシンドローム / 運動能力 / 酸化ストレス / ミトコンドリア機能 / 骨格筋 / 小動物用トレッドミル |
研究概要 |
メタボリックシンドロームマウスの運動能力は低下し、この運動能力低下に下肢骨格筋のミトコンドリア機能障害が関わっていた。さらに、これらにはNAD(P)H oxidase由来の骨格筋酸化ストレスが重要な役割を果たしていた。骨格筋酸化ストレスの抑制やミトコンドリア機能の維持はメタボリックシンドロームにおける運動能力の改善に有効な治療法となりうることが本研究により明らかとなった。
|