研究課題/領域番号 |
20591039
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
豊田 一則 独立行政法人国立循環器病研究センター, 脳血管内科, 部長 (50275450)
|
連携研究者 |
古賀 政利 独立行政法人国立循環器病研究センター, 脳血管内科, 医長 (30512230)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 脳梗塞 / 急性期 / 血栓溶解療法 / 血圧 / 降圧 / 急性期脳梗塞 / 高血圧 / rt-PA静注療法 |
研究概要 |
24時間自由行動下血圧測定を用いた急性期脳梗塞患者の血圧・脈拍測定で、第2病日の収縮期・拡張期血圧および脈拍低値と第8病日脈拍低値が、3か月後の転帰良好と有意に関連した。遺伝子組み換え組織型プラスミノゲン・アクティベータ静注療法を施行した脳梗塞患者において、治療開始前から24時間後までの収縮期血圧、脈圧、脈拍の平均値、最大値、最小値が各々低値であること、とくに治療8~24時間の値が低値であることが、3か月後の転帰良好と有意に関連した。
|