• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規開発したヒト副甲状腺腫の器官培養系に於ける細胞増殖および血管新生の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20591102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

佐藤 幹二  東京女子医大, 医学系研, 教授 (60138857)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード副甲状腺 / 副甲状腺ホルモン(PTH) / TGFbeta-1-induced protein(TBFBI) / カルシウム / 原発性副甲状腺機能亢進症 / 続発性副甲状腺機能亢進症 / α-klotho / FGF-23
研究概要

当研究室では、新規開発したヒト副甲状腺腫の器官培養系を用いて、原発性副甲状腺機能亢進症(I゜-HPT)でも続発性副甲状腺機能亢進症(II゜-HPT)でも、高リン濃度の培養液にて培養すると細胞増殖とPHPの分泌が亢進することを確認した。つまり、腎透析患者の副甲状腺における病態をin vitroで再現できた(J Bone Miner Res 26:xxx-yyy,2009)。
そこで、この培養系を用いてI゜-HPTとII゜-HPTの間になんらかの違いがあるとの仮説に従い、副甲状腺腺腫より得られた組織切片を低Ca濃度および高Ca濃度の培養液で1週間ほど培養した後、total RNAを抽出し、ヒトの全遺伝子を解析できるmicroarrayを用いてカルシウムが副甲状腺細胞に影響を及ぼす影響を検討した。
当然のことながら、副甲状腺でもっとも多く発現している遺伝子はPTHであり、高Ca濃度の培養液で培養すると、PTH mRNAの発現は減少した。さらに血管内皮細胞増殖因子(VEGF)やTGFβ1-induced protein (TGFBI)が高発現していた。高濃度のCa培養液で培養すると数十個の遺伝子の発現が2倍以上に増加し、また十数個の遺伝子が1/2以下に抑制された。興味深いことに、FGF-23のcoreceptorであるα-klothoの発現がI゜-HPTでもII゜-HPTでも多く発現していたが、I゜-HPTでは高Ca濃度の培養液では抑制される傾向があるのに対し、II゜-HPT由来の副甲状腺では促進的に作用していた。これらの結果は今年度の内分泌学会にて発表の予定である。
また、臨床的にPTH(7-84)が高値であったI゜-HPT患者において活性型ビタミンDが著しく低値であったことにヒントを得て、PTH(7-84)がマウス腎尿細管でPTHによる1,25-(OH)2D3産生を濃度依存性に抑制することを見出した。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stimulating parathyroid cell proliferation and PTH release with phosphate in organ cultures obtained from patients with primary and secondary hyperparathyroidism for a prolonged period2009

    • 著者名/発表者名
      Nakajima N, Umino K, Azuma Y, Kosaka K, Takano T, Obara T, Sato K
    • 雑誌名

      J Bone & Miner Metab 27(2)

      ページ: 224-233

    • NAID

      10025336922

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PTH(7-84) inhibits PTH(1-34)-induced 1, 25(OH)2D3 production in murine renal tubules2009

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, Nohtomi K, Sato M, Takano K, Sato K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 381

      ページ: 283-287

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypercalcemia during Pregnancy, Puerperium, and lactation : Review and a Case Report of Hypercalcemic crisis after delivery due to excessive production of PTH-related protein (PTHrP) without malignancy (Humoral Hypercalcemia of Pregnancy)2008

    • 著者名/発表者名
      Sato K
    • 雑誌名

      Endocr J 55

      ページ: 959-966

    • NAID

      10023972801

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウス腎尿細管においてPTH(7-84)はPTH(1-34)に誘導される1, 25-(OH)2D3の産生を抑制する(O212)。2008

    • 著者名/発表者名
      中島貴志子, 佐藤幹二, 高野加寿恵
    • 学会等名
      第81回日本内分泌学会
    • 発表場所
      青森県青森市
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] DNA microarray analysis of effects of TSH, iodide, cytokines, and therapeutic agents on gene expression in cultured human thyroid follicles. In “Genomics In Endocrinology, DNA Microarray Analysis in Endocrine Health and Disease" (edited by Handwerger, S & Aronow BJ)2008

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Yamazaki K, Yamada E
    • 出版者
      Humana Press, Towana, NJ 07512 USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi