• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピルビン酸キナーゼ異常症に対する新規遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20591264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

槍澤 大樹  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (30337133)

研究分担者 菅野 仁  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (70221207)
藤井 寿一  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70107762)
連携研究者 藤井 寿一  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70107762)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード遺伝子治療 / PK異常症 / レンチウイルスベクター / ピルビン酸キナーゼ異常症 / siRNA
研究概要

新しい戦略に基づいて作成したレンチウイルスを用いて、ピルビン酸キナーゼ(PK)異常症に対する、造血幹細胞を標的とした遺伝子治療法を開発した。構築したレンチウイルスベクターはドミナントネガティブ効果を有する変異タンパクの発現を抑制するshort interfering RNA(siRNA)およびsiRNA抵抗性の野生型PK mRNAを同時に発現することが確認された。このベクターを用いて、細胞内の異常PKタンパクを正常PKタンパクにより置換することが可能となった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Ribosomal protein S19 deficiency leads to reduced proliferation and increased apoptosis but does not affect terminal erythroid differentiation in a cell line model of Diamond-Blackfan anemia2008

    • 著者名/発表者名
      Miyake K, Utsugisawa T, 他
    • 雑誌名

      Stem Cells 26(2)

      ページ: 323-329

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi