研究課題/領域番号 |
20591283
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
川崎 幸彦 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (00305369)
|
研究分担者 |
細矢 光亮 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80192318)
橋本 浩一 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
陶山 和秀 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90423798)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | HUS / VEGF / Angiopoietin-1 / 糸球体内皮細胞障害 / 再生機序 / LPS / Stx / Angiopoietin 1 / 糸球体内皮細胞 / 再生 / リポポリザカライド / 腎糸球体内皮細胞 |
研究概要 |
糸球体内皮細胞障害からの再生機序を明らかにするため、重症度の異なるHUS類似病変マウスを作製し、糸球体・尿細管障害とその回復過程におけるVEGFとAngiopoietin-1の発現度とその役割に関して検討した。C57BL/6マウス(7-8週齢)をLPS300μg/kg+Stx2 225ng/kg投与群(致死群)、LPS100μg/kg+Stx 100ng/kg投与群(軽症群)、生食投与群(対象群)に分け、経時的な腎組織変化とVEGFとAngiopouetin-1発現の有無を検討した。致死群マウスでは腎障害に対する回復機序はみられなかったが、軽症群マウスはメサンギオリーシスや内皮細胞障害後にメサンギウム細胞や内皮細胞の増殖が出現した。この時期にあわせて内皮細胞にVEGFとAngiopoietin-1の発現が強くみられた。これらの結果よりVEGFとAngiopoietin-1が糸球体内皮細胞障害からの回復過程に重要な役割を果たしていることが示唆された。
|