• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誘導型遺伝子改変マウスによるケラチン病に対する蛋白フォールディング調節療法の創生

研究課題

研究課題/領域番号 20591334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関秋田大学

研究代表者

真鍋 求  秋田大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30138309)

連携研究者 河村 七美  秋田大学, 医学部, 助教 (70323152)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードケラチン / 分子シャペロン / 蛋白フォールディング / 細胞死
研究概要

我々は本研究課題において、ケラチン病における蛋白フォールディング異常の分子基盤を解明するため、野生型および変異ケラチン遺伝子を導入したマウス由来の角化細胞を解析した。その結果、変異ケラチンを強制発現させても、内在ケラチンは球状の形態を取らず、またアポトーシスも誘導されないことが判明した。導入遺伝子をさらに解析したところ、変異ケラチン遺伝子の一部が切断されていることを示唆する所見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi