研究課題
基盤研究(C)
MRI-Diffusion Weighted Imaging(DWI)において新しい撮像シーケンスとしてq-space法を臨床装置用に開発し、実際の臨床患者に応用するためにファントムおよび実験ボランティアについて検証しq-spaceシーケンスの最適化を行った。q-spaceシーケンスの最適化にはノーマルボランテアでのq値(従来のhigh-b値)収集データを二成分別けし2次曲線などで近似する方法を用いた。標準化には、新たなノーマルボランテアでのq-space法によるq値データ収集を長時間にわたり実測した値と、短い間の短時間計測による信号減衰の度合を基本として、近似計算された信号値と比較することによって、標準化した値の信頼度を判定した。これを繰り返し標準化した値の信頼度を向上させた。以上を組み合わせソフト化しMRI臨床機に搭載した。MRI脳画像上に高b値拡散およびq-space法を用いた拡散解析によって得られた拡散プロファイル情報をcolor mapやFA map上での始点となるROIを設定し、描画表示した。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (45件) 備考 (1件)
FMIA2011(International Forum on Medical Imaging in Asia)
ページ: 130-131
Magn Reson Med Sci
巻: Vol.9, No.3 ページ: 109-1010
Magn Reson Med Sci Vol.9,No.3
ページ: 109-110
10027851242
第14回NMRマイクロイマージング研究会講演要旨集 CD-RAM
ページ: 71-74
ページ: 17-20
日本磁気共鳴医学会雑誌 30巻
ページ: 39-39
10026287779
ページ: 31-31
日本磁気共鳴医学会雑誌
巻: 30巻 ページ: 31-31
巻: 30巻 ページ: 39-39
第14回NMRマイクロイマージング研究会講演要旨集CD
第28回日本医用画像工学会大会 CD-RAM,OP5-07
ページ: 1-6
第28回日本医用画像工学会大会 Op5-07(CD-RAM)
日本磁気共鳴医学会(JSMRM) vol.28
ページ: 379-379
10026287368
Brain Nerve 60
ページ: 941-947
日本磁気共鳴医学会雑誌 28巻2号
ページ: 162-171