• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食道癌に対する癌抑制遺伝子NPRL2を用いた新規放射線治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20591575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

上田 健太郎  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20438279)

研究分担者 山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
岩橋 誠  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70244738)
中森 幹人 (中森 幹入)  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10322372)
中村 公紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80364090)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードNPRL2遺伝子 / 食道癌 / 放射線治療 / 遺伝子 / 癌 / 放射線科 / 放射線
研究概要

ヒト食道癌細胞株10株で、放射線に対するIC50は1.58Gyから9.28Gyの範囲であった。一方、これらの腫瘍株でNPRL2蛋白は発現を認めず、Rad51蛋白は、全ての腫瘍株で強発現を認めた。以上よりNPRL2あるいはRad51発現量と放射線感受性に相関関係はなかった。ヒト食道癌細胞株に対するNPRL2ベクターの腫瘍増殖抑制効果は約30%でありIC20の放射線治療の併用で、抑制効果は60%前後まで増強された。我々が作製したRad51-siRNAベクターは、Rad51の発現抑制効果はほとんど認めなかった。放射線治療とNPRL2ベクターの併用効果におけるメカニズムを検討するため、1)control群、2)放射線療法(IC20)、3)NPRL2群、4)NPRL2+放射線療法の4群を設定した。NPRL2+放射線療法群は他群と比較して、DNA damage pathwayが活性化され、著明なG2停止とアポトーシスを認めた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi