研究課題/領域番号 |
20591595
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
増田 英樹 日本大学, 医学部, 教授 (40173752)
|
研究分担者 |
早川 智 日本大学, 医学部, 教授 (30238084)
高橋 泰夫 日本大学, 医学部, 准教授 (30339329)
|
連携研究者 |
相澤 志保子 日本大学, 医学部, 助手 (30513858)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / 炎症性腸疾患 / オステオポンテイン / 免疫学 / 感染症 / サイトカイン / 脂質代謝 / 脂肪代謝 |
研究概要 |
研究当初は、潰瘍性大腸炎(UC)のT細胞機能に注目し、osteopontin(OPN)との関連性を検討したが、有意な関連性を見い出すことができなかった。その後、UCとCrohn病(CD)患者の血中OPNの測定や各種サイトカインの測定を行った。その結果、両疾患ともOPN値が臨床的活動指数と正の相関を示した。また、UCでは多種類のサイトカインがOPN値と強く相関したが、CDではIL-8のみであった。以上より、OPNはUCとCDの病態生理の違いを反映する重要物質である可能性を示唆する。
|