• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝再生早期におけるカルシトニンの役割とその分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 20591606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

横山 幸浩  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (80378091)

研究分担者 梛野 正人  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20237564)
江畑 智希  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (60362258)
國料 俊男  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60378023)
西尾 秀樹  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30345897)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード肝再生 / カルシトニン / CGRP
研究概要

「肝再生の促進因子としてカルシトニンが重要な働きを担う」という仮説を立て検証を行った。70%肝切除モデルにおいて、再生肝でのCGRP遺伝子の発現は、肝切除1時間後から亢進し、切除12時間後でピークに達した。また免疫染色においてもCGRP抗体陽性の肝細胞が肝切除12時間後をピークに見られ、上記の結果を裏付けた。血中CGRP濃度は肝切除12時間後で有意に上昇しており、またそれと相関するように血中カルシウム濃度の有意な低下が見られた。CGRP拮抗剤を用いた動物実験では、CGRP拮抗剤投与群において70%肝切除48時間後の肝再生率に有意な低下が見られた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi