研究課題/領域番号 |
20591677
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
渡辺 真純 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90201227)
|
研究分担者 |
河野 光智 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (10276272)
長谷川 直樹 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (20198724)
神谷 一徳 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80365270)
石坂 彰敏 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90176181)
小林 紘一 慶應義塾大学, 医学部, 名誉教授 (80051704)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 呼吸器外科 / 気道上皮被覆液 / 気管支鏡 / マイクロサンプリング法 / プロテオーム解析 / 腫瘍マーカー / 肺癌 / 非結核性抗酸菌症 / プロテオーム / マイクロサンプリング |
研究概要 |
マイクロサンプリング法は独自に開発した気管支鏡用新型プローブを用いた検査法である。各種肺疾患から気道上皮被覆液を採取し生化学的およびプロテオーム解析を行った。肺癌、非結核性抗酸菌症の診断や治療効果予測に有効であった。肺腺癌または肺扁平上皮癌で共通に動く癌マーカー候補タンパク質として35種を抽出することができた。またラット肺障害モデルにおいても各種サイトカインの測定、プロテオーム解析を行うことができた。従来の気管支肺胞洗浄と比べ簡便で侵襲がほとんどないこと、高濃度の気道上皮被覆液を採取できるといった長所を有している。
|