研究課題/領域番号 |
20591684
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
松島 聡 三重大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (50252367)
|
研究協力者 |
石田 藤麿 国立病院機構, 三重中央医療センター
梅田 靖之 三重大学, 医学部附属病院
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 脳血管障害学 / 脳動脈瘤 / CT脳血管造影 / 破裂リスク / 4次元CT / 壁運動 / 流体モデル |
研究概要 |
脳動脈瘤の動的変化を評価する目的で、新しい4次元CT脳血管造影法Dynamic Four-dimensional CT Angiography(DFA)を開発した。チタンクリップ・乾燥骨を用いた静止モデルではアーチファクトはほぼ消失し、脳動脈瘤拍動モデルでは実際の拍動と同様であった。臨床例では、血管の収縮拡張に伴う体積変化や血管の位置が前後に移動していることが示された。以上の研究成果より、この新しい撮影法DFAを用いることにより、脳動脈瘤の病態生理を明らかにできる可能性が示された。
|